|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 世代 : [せだい] 【名詞】 1. generation 2. the world 3. the age ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
iPad(アイパッド)は、アップルによって開発及び販売されているタブレット型コンピューターで、iPad シリーズの第4世代にあたる機種(以下、第4世代iPadと呼ぶ)。iPad シリーズの第1世代にあたる機種(以下、第1世代iPadと呼ぶ。)および同時に発表された第1世代iPad miniと区別する為、アップルは iPad Retinaディスプレイモデル(アイパッド レティナディスプレイモデル)の名称を用いていた〔。なお、第5世代のiPad Air以降、および第2世代以降のiPad miniもRetinaディスプレイが採用されている。 == 概要 == iPadシリーズの4代目の製品で、2012年10月23日にサンノゼで開催されたイベントでiPad miniと同時に発表された〔Apple、7.9型のiPad miniを発表。11月から順次出荷 ~A6Xを搭載する第4世代iPadも登場 - PCwatch 2012年10月23日〕。 第3世代モデル発表からわずか約7ヶ月と異例の速さでこのモデルが発表された。第3世代モデルの後継機種で、最大の変更点はコネクターを従来の『30ピンDockコネクタ』からiPhone 5より採用された『Lightningコネクタ』への変更である。これに併せる形でオプションのカメラコネクションキットもLightning対応型が発売される。CPUもApple A5XからApple A6Xに変更され、iPad (第3世代)と比べてグラフィックパフォーマンスが2倍の速度になった〔。また、前面カメラの解像度が120万画素に向上、HDの720p動画撮影にも対応している。ストレージ容量は当初は従来機種と同様に64GBまでの3種類だったが、2013年2月に128GBモデルが追加される〔アップル、128GバイトのiPad Retinaディスプレイモデルを追加--2月5日発売 ,CNET Japan,2013年1月30日〕。その他のスペックは、9.7インチのディスプレイなど変化はしていない〔。 日本での販売チャンネルも、第3世代モデルのSoftBankのみの取り扱いから、本機種より4S以降のiPhoneと同じくau(KDDI・沖縄セルラー電話)でも取り扱いを開始することとなった〔。 LTEは、第3世代モデルでは北米(AT&T、ベライゾン)のみ対応だったが、このモデルではグローバル対応となり、日本で発売されるモデルA1460は、Bands 1(2GHz帯)/3(1800MHz帯)/5(850MHz帯・CLRバンド)/13(700MHz帯・SMHバンドcブロック)/25(1900MHz帯を拡張したPCS拡張バンド)に対応している(北米向けのCDMA非対応モデルである「モデルA1459」は、Bands 4(AWSバンド)/17(700MHz帯・SMHバンドbブロック)に対応)〔。日本ではソフトバンクのSoftBank 4G LTE(2.1GHz帯とイー・モバイルとの提携で対応予定の1.7GHz帯)、auのau 4G LTE(2.1GHz帯のみ)に対応する。また3G回線についてもソフトバンクはプラチナバンドやHSPA+(最大21Mbps)、auはWIN HIGH SPEEDに対応する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「IPad (第4世代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|